その他の都市伝説


*バールのようなモノ
バールのようなモノ
爪がある棒状のモノをバールのようなモノと呼ぶ事で、
万能の道具になるという。
木製のドアをブチ破り、
または身を守る剣に、
果てには殺戮道具にもなる。
バールのようなモノ
それは、テコの原理が行える何かの棒である。




*マグロ拾い
鉄道事故の轢死体を回収するアルバイトが存在するらしい。
通称「マグロ拾い」。




*死体洗いのアルバイト
病院などで遺体をホルマリンで洗うアルバイトが存在するらしい
ただ、ホルマリンプール自体、眉唾物で
人を漬けるほどの容器にホルマリンを入れると
ホルマリン中毒になる可能性があり
また、ホルマリンは揮発性の上に非常に有毒で、
大量に吸い込むと死に至る為、ありえないという。
解剖実習においては
フェノールなどを振りかけるとの事である。
他に葬儀屋において、遺体を洗浄するというモノがある
こちらについては実在するアルバイトだそうである。


*ツチノコ
バチヘビやノヅチ等、数十種の呼び名がある。
普通のヘビと比べて、胴の中央部が膨れている
2メートル以上のジャンプ力を持つ。
頭と尻尾を繋いで円をかき、
坂から転げ回って来る
その際に体当たりを受けた者は死亡するらしい
酒を飲む
チーと鳴く
尺取虫のように移動する
ツチノコの捕獲、
死体を入手したという話もあるが、
何らかの理由を付けて消失している。
正体としては、
日本在来種の蛇が妊娠中や
餌を食べたばかり等で、
腹が膨れていると、ツチノコのように見える
アオジタトカゲやマツカサトカゲを誤認
デスアダー、ヒメハブを誤認
デスアダー、ヒメハブ共に
胴が短く、特にヒメハブは
デスアダーより短い。
またツチノコを村興しのネタに使用する事もあり
高額の賞金が掛けられている。




*河童
未確認生物の一つ
頭の頂点部分が無毛で、
その上に平皿を乗せている
皿には水が張ってあるらしい
皿が割れたり乾いたりすると死亡する
川や沼地に棲むというのが
広く知られているが、
地行浜、現在の福岡ドーム付近の
酒飲み河童は海に棲むと言う
泳ぎが得意で、相撲が好きらしい
また川や沼地の近くを歩く者や
泳いでいる人間を水中へ引き擦り込み
尻小玉という臓器を抜いて殺すらしい
尻小玉は、架空の臓器で
抜かれると腑抜けになるらしい
尻小玉は胃や腸等の内臓を指しているのでは
という話もある
なので、人間の肝が好物とされている時もある
好物は、胡瓜、魚、果物とされている
河童の好物が胡瓜ということに因んで
お寿司の胡瓜巻きをかっぱ巻きと呼ぶ。




*鬼
桃太郎や羅生門等の話で有名な妖怪
頭に角が生え、口には鋭い牙、
巨大で力が強く、金棒を振り回す。
また性格は凶暴で、人を喰べる。
一説では、難破した西洋の船員だという。
中世日本の身長平均150〜160センチと比べると、
西洋人の身長は平均180センチであり
相当の差がある
また鬼の一人とされる酒呑童子は、
肉を喰らい、人の生き血を飲むと言うが、
生き血は葡萄酒なのでは?という説がある。
肉も仏教の影響からか中世日本では
常食するほど好んではいなかったようで、
生き血と思われる飲み物と一緒に、
肉を喰らう様は異様に見えたのかもしれない。
尚、猟師が鹿や猪等を狩って食べているので
肉食そのものは中世日本でも
特別珍しかった訳ではない。