Shooting Game Builder



連絡先


メールアドレス : stgbuilder@gmail.com
公開URL : http://maglog.jp/sb/
Vector : http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se426708.html
Twitter : http://twitter.com/StgBuilder


更新履歴


version 0.99.37(β版)
  • メイン背景を登録していない状態で攻撃・編隊パネルを実行すると落ちるバグを修正
  • 攻撃・編隊パネルで出現したキャラが白四角になる場合があるバグを修正
  • 攻撃・編隊パネルを使用するとキャラクタ単体デバッグがうまくいかないことがあるのを修正
  • version 0.99.36(β版)

  • キャラクタ編集ウインドウのリサイズに対応
  • キャラクタ編集に「早回し対象」フラグ追加
  • ステージ編集の配置データに「早回し対象」フラグが立ったキャラクタが
  • 画面内にいた場合にどうするかを選択できるようにしました
  • スクリプト、変数・システムで画面内の早回し対象キャラ数を取得を追加
  • スクリプト、攻撃・ショットを即時実行するように修正
  • パネル実行と同一フレーム内で初弾が発射されるのは今まで通りですが
  • ウエイト無しで次の攻撃・ショットパネルを置いても弾が発射されるようになりました
  • 制限として、次弾以降は最後に実行した攻撃・ショットパネルのみ有効になります
  • 攻撃・弾幕、攻撃・編隊は今まで通りウエイト無しでいくつでも置けます
  • version 0.99.35(β版)

  • スクリプト、ローカル変数のウエポンインデックスとレベルを代入可能に
  • version 0.99.34(β版)

  • キャラクタ設定で新規スクリプトを作成したときに同時に登録するようにした
  • メモがERRORになるバグを修正
  • version 0.99.33(β版)

  • スクリプト「移動・直交座標」に「移動力相対設定」を追加
  • スクリプト「移動・極座標」に「0未満にしない」を追加
  • スクリプト「移動・速度」に「0未満にしない」を追加
  • キャラクタ設定に新規スクリプトボタンを追加
  • version 0.99.32(β版)

  • スクリプト「攻撃・編隊」でPARAM_Bが設定できなかったバグを修正
  • ゲーム設定にマウスの項目を追加
  • スクリプトのシステム変数にマウス座標の取得を追加
  • version 0.99.31(β版)

  • スクリプトに「攻撃・編隊」を追加
  • 編隊から生成されたキャラクタの変数15番に編隊内のインデックスが格納されます
  • 非常駐スプライトが読み込まれなかった現象を緩和
  • CONFIG.INIのエンターキーのコードが間違っており、バックスペースへ変更
  • version 0.99.29(β版)

  • キャラクタ設定の文字列表示にシステム変数を追加
  • スクリプトのシグナル送受信に変数を送受信できるようにした
  • ゲーム設定で「ゲームオーバー、コンティニュー、ポーズ」の文字列を指定できるようにした
  • version 0.99.28(β版)

  • ゲーム設定にゲームオーバーBGMの設定を追加
  • プレイヤー設定のオプションにPARAMA,Bを追加
  • スクリプトのローカル変数「向き」を「移動方向」へ名称変更
  • スクリプトのローカル変数「画像方向」を追加
  • version 0.99.27(β版)

  • スクリプトのBGカラー、速度が動作完了を見ていなかったのを修正
  • スクリプトのローカル変数に「向き」を追加、角度は一周65536で表現されます
  • version 0.99.26(β版)

  • フルスクリーンでマウスカーソルが消えないことがあったのを修正
  • デバッグウインドウが不完全だったのを修正
  • 親子階層の子キャラクタが親に座標を同期するか、色を同期するかのフラグを追加
  • (回転の同期のオンオフは以前のバージョンからあります)
  • version 0.99.25(β版)

  • ステージ編集で、配置した敵がドラッグできなくなることがあったのを修正
  • スクリプトの描画・エフェクトパネルのタブ切り替えがすぐ反映されなかったのを修正
  • パス編集の挙動がおかしかったのを修正
  • パス編集に選択中のポイントを上下左右反転する機能を追加
  • version 0.99.24(β版)

  • プレイヤー設定に武器データのコピーとペーストを追加
  • プレイヤー設定に武器切り替え時に武器発射ウエイトを設定する項目を追加
  • キャラクタ設定とスクリプト設定にプレイヤーの自動アニメーションをON/OFFするフラグを追加
  • (自動アニメーションとは8方向移動時のアニメーションのことです)
  • version 0.99.23(β版)

  • ESCキーで終了するときに問い合わせダイアログを出すようにした
  • リプレイ中にBボタンで戻ってもう一度再生するとおかしくなるバグを修正
  • リプレイ再生中に終了すると保存データがおかしくなるバグを修正
  • ステージのロード時間を高速化した
  • version 0.99.22(β版)

  • スクリプトの変数に乱数を取得するパネルを追加
  • キャラクタの多関節パーツにパターン番号0を指定した場合非表示になるようにした
  • ただし、描画方式がスキンニングの場合は表示がおかしくなることがあります
  • フリースクロールで座標値が大きくなると当たり判定がおかしくなるのを修正
  • version 0.99.21(β版)

  • ゲージを消費したり、ためうち武器は直接ゲージを指定するようにした
  • (使用しているプロジェクトはプレイヤー編集の武器の項目を設定してください)
  • ステージ単体テストで停止するバグを修正
  • version 0.99.20(β版)

  • キャラクタ単体テスト等でスプライトがロードされていなかったバグを修正
  • オプションの位置切り替え型でボタンを押している間だけ切り替える機能を追加
  • オプションの位置切り替え型、回転型で逆方向の切り替えボタンを追加
  • version 0.99.19(β版)

  • スプライトを常駐にしないと白いキャラが出てくるバグをわりと修正(まだ残ってるかも)
  • ローカル変数で自機の武器の種類とレベルを取得できるようにした(リードオンリー)
  • ローカル変数でコンティニュー回数を読み書きできるようにした
  • version 0.99.18(β版)

  • 非アクティブの時はキーボードからの入力を無視するように修正(テスト実行中は今まで通り)
  • ローカル変数でHPMAX、ゲージ、ボム、ライフ、スコアをどのスクリプトからでも参照できるように修正
  • 攻撃-ショット、弾幕、子生成でParamA,Bを設定できるようにした
  • version 0.99.17(β版)

  • 全体的な高速化
  • スクリプトの移動-回転パネルに、「移動力を向きに合わせる」を追加
  • 停止状態から速度を変化させたときに向きを正しく維持するように修正
  • スクリプトの攻撃-子パネルを拡張、極座標配置、配置角度、配置後角度を追加
  • (子キャラクタの「向きを親に同期しない」フラグのON/OFFを有効に使ってください)
  • (サンプル「GS」のキャラクタとスクリプトのTEST親、TEST子を参照)
  • version 0.99.16(β版)

  • BGMがループしないことがあったのを修正
  • ネーム入力で文字数制限が効いてなかったのを修正
  • テスト実行でミュートがおかしかったのを修正
  • version 0.99.15(β版)

  • BGMがぶつぶつ切れることがあったのを修正
  • ランキング画面のカスタマイズを追加。(ゲーム設定とレイアウトのランキング、一部未完成)
  • テスト実行中にポーズが効かなくなっていたのを修正
  • フレームスキップを追加。CONFIG.INIへ記述
  • version 0.99.14(β版)

  • 編隊を全滅させたときのアイテムが出ず、ボーナスも入らないことがあったバグを修正
  • ボリューム変更した効果音がぷちぷち鳴るのを修正したような気がした
  • 毎回違う乱数を生成するように修正
  • アイコングラフィックを変更
  • version 0.99.13(β版)

  • 効果音の視聴ボタンが効かないことがあったのを修正
  • レイアウトの変数のフォントが設定できなかったのを修正
  • スクリプトのローカル変数に自機番号を追加
  • 自機番号を書き換えた場合、次のステージから有効になります。パワーアップ等は初期化されます
  • version 0.99.12(β版)

  • スクリプトメモ欄に縦スクロールバーがなかったので追加
  • スクリプトの攻撃パネルでランダム→隙間0で停止するのを修正
  • レイアウトのコンボ数のフォントが設定できなかったのを修正
  • version 0.99.11(β版)

  • キャラクタの文字列表示オプションに変数の内容を表示できるようにした
  • 文字列の書式は一般的なC言語のprintf等と同じです
  • version 0.99.10(β版)

  • スクリプトコマンドの効果音とBGMでフェードインアウト、ループ再生、停止が出来るようにした
  • 今までのプロジェクトでBGMコマンドを使用している人はループにチェックを入れ直してください
  • 効果音、BGMのボリュームが0〜100でリニアに変化するようにした
  • サンプルのGSで弾が化けることがあったのを修正した。(複数のスプライトを最適化ありにしていた)
  • version 0.99.09(β版)

  • プレイヤー編集のボタンの名称がSELECTとSTARTが入れ替わっていたのを修正
  • プレイヤー編集やスクリプト編集でのボタンの種類を増やした
  • 最適化オプションを付けると実行時にエラーが起きることがあったのを修正
  • version 0.99.08(β版)

  • サブウエポンを発射後メインウエポンを抑制するタイマーが効かないことがあったのを修正
  • スクリプトにコメントを書けるようにした
  • version 0.99.07(β版)

  • CONFIG.INIにTIMER=1と書くとタイマーで同期を取るようにした
  • (モニタのリフレッシュレートが60Hz以外の時に使用します)
  • キャラクタ編集に描画の最適化オプションを追加、ただし以下の制限があります
  •  キャラクタの影、多関節、エフェクト、文字が描画されなくなります
  •  親子階層が使用できません
  •  描画方式(ファンクションやフィルタ)が最適化オプション付きスプライト全般で一種類になります
  •  使用できるスプライトが最適化オプション付きスプライト全般で一種類になります
  • 主な用途としては、画面内に大量に出る単一スプライトのキャラクタの描画を高速にするためです
  • 単一スプライトであればパターン番号やアニメ番号が変化してもかまいません
  • 制限をクリアしていれば複数のキャラクタの最適化をONにすることは可能です
  • version 0.99.06(β版)

  • スプラッシュウインドウサイズがきっちり320x240になっていなかったのを修正
  • スプラッシュ画像のサイズは自由に(表示時に320x240へリサイズされる)
  • プレイヤーから派生したキャラクタで敵を倒してもスコア等が加算されないのを修正
  • 編隊ボーナスに倍率がかかっていなかったのを修正
  • スクリプトで設定したスコアが反映されていなかったのを修正
  • version 0.99.05(β版)

  • SBD読み込み時にバージョンチェックをするようにした(このVer以降で有効)
  • スクリプト編集のスクロールがおかしかったのを修正
  • ゲートのないスクリプトの動作がおかしかったのを修正
  • version 0.99.04(β版)

  • エディタ設定に実行前にプロジェクトを保存するかを設定できるようにした
  • 背景編集でカラーキーが効いていなかったのを修正
  • スクリプトの攻撃パネルのパラメータ範囲を拡張した
  • 起動待ち時間中にスプラッシュ画面を表示できるようにした(ゲーム設定)
  • (ビルドするとGAME.BMPという名前でEXEと同じフォルダにコピーされます)
  • 背景との当たり判定の方式を変更(キャラクタ編集)
  • 従来のチェックボックスを廃止、コンボボックスで選択
  • ダメージ:今までと同じ、背景と接触で被ダメージ
  • 通過不能:壁に接触すると跳ね返される(タスク14起動)
  • (タスク14のデフォルトスクリプト内で変数15番を使用)
  • version 0.99.03(β版)

  • プロジェクトファイルの読み込み、書き出し速度の改善
  • version 0.99.02(β版)

  • リプレイ再修正(まだおかしくなる場合があります)
  • ゲームオーバーBGMが鳴らない時があったのを修正
  • デバッグウインドウ追加(実行ウインドウから)システム変数を確認可
  • version 0.99.01(β版)

  • スクリプトの保存フラグを使用しているとリプレイがおかしくなるのを修正
  • ステージ編集で背景の攻撃力を設定できるようにした
  • CONFIG.INIに起動時にフルスクリーンになる設定を追加
  • version 0.99.00(β版)

  • リプレイが終わってもキー操作が戻らないことがあったのを修正
  • リプレイ中にBボタンでキャンセルできるようにした
  • プロジェクトマネージャでカテゴリを絞り込んだ状態で上下ボタンを押すと順番がおかしくなっていたのを修正
  • レイアウトのゲージを縦横+反転に対応した
  • ポーズができるようにした、ゲーム設定でボタンと効果音を設定
  • ゲームオーバー時のBGMを設定できるようにした
  • ウインドウ&フォントカラーを一部変更
  • 背景と接触しても即死しなくなりました。背景と接触した場合、ダメージ1を受けHPが0なら破壊となり、0でないなら防御ヒットが発生します(防御力は無視されます)
  • version 0.98(β版)

  • レイアウトパーツの色指定で、α値が255(0xFF)以外の場合は半透明モードで描画するようにした
  • レイアウトパーツの優先順位を入れ替えれるようにした
  • これに伴い、上方にあるパーツの方が優先が高くなった(以前は逆)
  • デフォルト指定の一部のデータが自動ロードされていなかったのを修正
  • version 0.97a(β版)

  • スクリプトサイズを変更するとデフォルトスクリプトがうまく動かなくなるバグを修正
  • エンディングシーンがゲームオーバー後に再生されるのを修正(ver0.97で記述忘れ)
  • version 0.97(β版)

  • スクリプトサイズを変更できるようにした
  • スクリプトでBGIDを指定するときに同一のBGIDが複数あっても動作するように修正
  • 弾幕パラメータの上限値を修正
  • version 0.96(β版)

  • ゲーム中にメニューを使用した時にリプレイがおかしくなるのを修正
  • エンディングシーンが勝手にスキップされることがあったのを修正
  • スクリプト編集画面でスクロールさせる機能を追加
  • version 0.95(β版)

  • スクリプトの停止パネルに公転移動を止める機能を追加
  • アイテムでオプションを減少させたとき初期値より減ってしまうのを修正
  • 自機破壊時に自動回収するアイテムを設定できるようにした
  • (実際には画面に表示されません、スクリプトも起動しません)
  • version 0.94(β版)

  • キーコンフィグ(CONFIG.INIに記述、readme.txt参照)を追加
  • 自機の移動方向によって速度を変化できようにした
  • version 0.93(β版)

  • 背景をラップアラウンド表示していると当たり判定がおかしくなるのを修正
  • 自機用ショットに上下左右ワインダーを追加
  • ボタン押しっぱなしでサブウエポンを発射した場合にスイングがおかしかったのを修正
  • 防御力が攻撃力を上回ってもHPを回復しないように修正
  • version 0.92a(β版)

  • ver0.92の「極座標移動で移動力が0になると方向が変えれなくなるのを修正」を再修正
  • version 0.92(β版)

  • 極座標移動で移動力が0になると方向が変えれなくなるのを修正
  • 停止パネルで移動力を0にすることができるように修正
  • ローカル変数にPARAM_A、PARAM_Bを追加
  • 移動パネルに公転移動を追加
  • version 0.91(β版)

  • 変数パネルの範囲が正常に動作していなかったのを修正
  • タスクの再開が正常に動作していなかったのを修正
  • version 0.90(β版)

  • 変数パネルに機能追加
  • ローカル変数に色々追加
  • 移動パネルにターゲットとの位置関係で分岐するパネルを追加
  • レイアウトに変数を表示する項目を追加(現在は自機のみ)
  • version 0.89(β版)

  • プレイヤー設定に横スクロール時に90度回転をしない設定を追加
  • 変数にゲーム終了後も保存されるフラグを追加、同時にフラグ数も256個へ拡張
  • (保存はscore.binにされます)
  • version 0.88(β版)

  • ステージクリア後のHPがおかしくなることがあったのを修正
  • デバッグ実行時にキー入力で項目が変わらないように修正
  • version 0.87(β版)

  • 変数の計算で即値がおかしかったのを修正
  • version 0.86(β版)

  • コンボゲージと得点の倍率を連動するようにした
  • レイアウトにコンボ数の表示を追加
  • ゲージの機能を少し拡張
  • キャラクタごとに影響の与えるゲージを選択できるようにした
  • version 0.85(β版)

  • システム変数が0しか指定できなかったバグを修正
  • ローカル変数で0が指定できなかったバグを修正
  • ローカル変数に移動量の項目を追加
  • 変数の計算を拡張
  • version 0.84(β版)

  • 誘導ターゲットが途中で判定がなくなったときに別の的をサーチするように修正
  • 拡大縮小の相対設定が効いていなかったのを修正
  • 変数機能を追加(ドキュメント未完成)
  • version 0.83(β版)

  • 誘導ターゲットに当たり判定のないキャラクタを除外するように修正
  • スクリプトコマンドの制御:信号送信にモードを追加
  • version 0.82(β版)

  • 弾幕パラメータの加算値Yが効いてなかったのを修正
  • スクリプトコマンドの移動:誘導のターゲットに敵を追加
  • version 0.81(β版)

  • スクリプトコマンドに移動や回転の停止コマンドを追加
  • デフォルトスクリプトでカラー変更を行っていたのを修正
  • version 0.80a(β版)

  • version 0.80がうまくverupできてなかったので再修正
  • version 0.80(β版)

  • スクリプトコマンドの「ショット」でランダム弾が正常に動作していなかったのを修正
  • ネームエントリーを追加
  • version 0.79(β版)

  • ステージ編集でスクロールさせてたときに配置位置がおかしくなるのを修正
  • 横方向へ強制スクロールさせたときの配置位置がおかしかったのを修正
  • version 0.78(β版)

  • 編隊の全滅判定がおかしくなることがあったのを修正
  • セレクタの位置を記憶するようにした
  • version 0.77(β版)

  • 残機、残ボム、点数が負の数にならないようにした
  • パターン番号に存在しない番号を指定したら落ちるのを修正
  • version 0.76(β版)

  • アイテムのゲージ増加の対象が保存されていなかったのを修正
  • キャラクタのエフェクトをONにしたときに拡大縮小回転が効いてなかったのを修正
  • version 0.75(β版)

  • アイテム効果にゲージ増加を追加
  • アイテム取得時の武器のパワーダウンに対応
  • version 0.74(β版)

  • 実行ウインドウを小さくしたときにコントロールが見えなくなってたのを修正
  • スクリプトコマンドでキャラクタ発生時に存在しないキャラクタを指定すると落ちて他のを修正
  • version 0.73(β版)

  • フラッシュで自機弾へ変化させた場合に得点等が入らなかったのを修正
  • サブウエポンで溜め打ちができるようにした(ウエポンとゲージの設定が必要)
  • version 0.72(β版)

  • アイテムの引き寄せを少しだけ調整(ドキュメントも更新
  • アイテム取得時の処理がおかしかったのを修正(得点が何度も入ったり、スクリプト等の不具合)
  • version 0.71(β版)

  • 背景編集でパーツサイズを32x32以外の場合に当たり判定パーツが表示されないのを修正
  • ステージ編集でフリースクロール用のスクロールバーを追加(右ドラッグでも可)
  • version 0.70(β版)

  • アイテムにウエポン切替なしで武器の経験値増加を指定した場合は、カレントの武器全てをパワーアップさせるようにした
  • プレイヤー編集で武器のリピートウエイトを-1に設定するとリピート無しにするようにした
  • スクリプトにゲートのみの状態を無限ループに含めるようにした
  • スクリプトコマンドの「通過コマンド」でウエイトを動作完了までにすると無期限のウエイトになるようにした
  • 自タスクの停止コマンドにウエイト1がいらないようになった
  • version 0.69(β版)

  • オープニングステージとエンディングステージを追加
  • スクリプトコマンドにボタンで分岐するパネルを追加
  • スクリプトコマンドでステージ中に強制クリア、及び次のステージを変更できるようにした
  • version 0.68(β版)

  • デフォルトの背景色が白になっていたのを修正
  • 自機のスロウとバーストに発動までの時間を設定できるようにした
  • version 0.67(β版)

  • フリースクロールが横スクロールに対応してなかったのを修正
  • 背景編集で縮小表示中にグリッドがずれていたのを修正
  • α付きテクスチャの描画がおかしくなることがあったのを修正
  • ショットの弾数制限に最小値を追加(最大数を設定している人は要設定)
  • (これに伴い、サンプルの自機ショットのヒットマークの表示方法が変わっています)
  • version 0.66(β版)

  • 背景編集でマップチップに当たり判定を追加できるようにした
  • (ステージ編集、キャラクタ編集も合わせて設定が必要)
  • 背景編集で縮小表示したときに絵が崩れていたのを修正
  • 背景編集でグリッドがずれていたのを修正
  • version 0.65(β版)

  • スクリプトコマンドでHPゲージの表示をONOFFできるようにした
  • レイアウト設定でHPゲージの表示にプレイヤーHPを追加
  • version 0.64(β版)

  • ステージ編集で配置済みの敵をドラッグで移動できるようにした
  • 背景編集時にグリッドを表示できるようにした
  • スクリプトの誘導コマンドの対象に親と子を追加
  • version 0.63(β版)

  • ホーミングコマンドが一定の角度になると座標がおかしくなっていたのを修正
  • キャラクタが自動消滅の場合に、画面外でタイムアウトさせるようにした
  • ショットの最大弾数の判定を変更した
  • version 0.62(β版)

  • 編隊単体テストが動作しなくなっていたのを修正
  • オプションからのショット時に効果音が鳴らない場合があったのを修正
  • ショット最大数を設定できるようにした
  • version 0.61(β版)

  • サブウエポン発射時のゲージ消費がおかしかったのを修正
  • メインウエポンとサブウエポンを押しっぱなしで切り替えれるようにした
  • キャラクタの種類に対空攻撃と障害物を追加した
  • 今までの対空攻撃は対空対地攻撃へ名前を変更した(機能は今まで通り)
  • 障害物はプレイヤー、敵両方に判定のあるキャラクタですが、進行を妨げることはできません
  • キャラクタのHPを-1に設定すると判定はあるが破壊されないようにした
  • version 0.60(β版)

  • ver0.59でステージ編集の縦モードがおかしくなってたのを修正
  • ステージ編集で敵配置画面にメイン画面の枠を描画するようにした
  • version 0.59(β版)

  • ステージ編集で背景を削除するとエラーが出ることがあったのを修正
  • スクリプト編集でいきなりペーストを選択するとエラーが出るのを修正
  • ステージ編集の横モードでタイムラインがおかしかったのを修正
  • (実行時は正しかったのですが、エディタ上でタイムラインと座標がずれていました)
  • 編隊にアイテムを設定したときに全滅時に出現させるようにした
  • 編隊編集で編隊全滅ボーナスを設定できるようにした
  • version 0.58(β版)

  • パワーアップゲージのリミット時にパターン変更が動作していなかったのを修正
  • ステージ編集で配置した敵アイコンをクリックした時の処理がおかしかったのを修正
  • version 0.57(β版)

  • 武器のリピート、ディレイの上限を修正
  • サブウエポン発射時にゲージの増減が効いてなかったのを修正
  • 上記の設定をしている場合にゲージが足りないと発射できないようにした
  • version 0.56(β版)

  • デバッグ実行ウインドウに負荷の表示切り替え(μ秒とFPS)を追加
  • パワーアップパラメータの速度とオプション数の負数に対応
  • パワーアップゲージの自機破壊時の保険を追加
  • version 0.55(β版)

  • オプションからワインダー武器を発射した場合本体の動きを見ていたのを修正
  • プレイヤー設定にパワーアップボタンの項目を追加
  • プレイヤー設定にパワーアップゲージの項目を追加
  • レイアウト設定にパワーアップゲージの項目を追加
  • プレイヤーの設定で「武器は個別にパワーアップする」の時は、アイテムに武器切替指定の無い武器はパワーアップしないようにしました
  • version 0.54(β版)

  • ボスのHPゲージを表示できるようにした
  • プレイヤー武器にワインダーの設定を追加
  • version 0.53(β版)

  • スクリプト編集でパネルのコピペができるようにした
  • ウインドウ回りの処理を少し変更
  • ドキュメントの更新
  • version 0.52(β版)

  • プレイヤー設定の武器と弾倉の複製を追加
  • ステージ設定で敵配置済みアイコンをクリックで選択可能に
  • ステージ設定で敵配置時にリンクラインをオフで高速化
  • レイアウトの武器アイコンの表示位置を変えれるようにした
  • version 0.51(β版)

  • 弾幕のオフセット角度が効いてなかったバグを修正
  • 横スクロール時の配置情報がおかしかったのを修正2
  • version 0.50(β版)

  • 武器アイコンの描画をαブレンドでするように修正
  • オプションの進行方向を向くがおかしかったのを修正
  • オプション武器のスイングをオンにすると停止するバグを修正
  • 横スクロール時の配置情報がおかしかったのを修正
  • version 0.49(β版)

  • 13個以上のボタンがあるパッドで誤動作していたのを修正
  • レイアウトに武器アイコンの表示を追加
  • スクリプトにアイテム効果を入れ替えるパネルを追加
  • version 0.48(β版)

  • スクリプトに残り体力で分岐するパネルを追加
  • アイテムでオプション武器切り替えを追加
  • ボタンでボンバーの切り替えを追加
  • version 0.47(β版)

  • パスに関するヘルプを追加
  • パス移動時に一時停止時間が効いていなかったのを修正
  • オプションの初期数と増加アイテムを追加
  • (初期数が0になってるのでバージョンアップ後気をつけてください)
  • ズーム時に当たり判定も正確にズームさせるようにした(拡大+回転で判定誤差がかなり出るので注意)
  • メニューの左右で選択が効いてなかったのを修正
  • テストプレイ用のデフォルトステージの設定をできるようにした(ゲーム設定
  • version 0.46(β版)

  • アイテムで武器レベルアップするときにレベルスキップが効いてたのを修正
  • スコア関係のスクリプトを追加(同時破壊の判定も可、使い方はGSサンプルを参照)
  • version 0.45(β版)

  • チュートリアルの爆発.bmpが.gifに、破壊音.wavと命中音.wavのリンクが間違ってたのを修正
  • スクリプトで無限ループした場合にハングアップしないように修正
  • スクリプトコマンドに制御−ランダム分岐を追加
  • 武器チェンジ時にレベル0をスキップする設定を追加
  • フラッシュで自機及び自機オプションをフラッシュ対象にすると不具合が起きます
  • (代わりの機能を考案中です)
  • version 0.44(β版)

  • プロジェクトマネージャで削除時にはいといいえが逆になっていたのを修正
  • ステージ編集で配置キャラが多くなったときに描画が重くなっていたのを緩和
  • version 0.43(β版)

  • ファイル名等に日本語が含まれていた場合、ビルドできなかったのを修正
  • version 0.42(β版)

  • チュートリアル用に少し修正
  • version 0.41(β版)

  • 回転オプションの向きがおかしくなるのを修正
  • 回転オプションの自動回転を追加
  • サブウエポン、オプションウエポンをボタンで切り替えれるようにした
  • 自機破壊、ボンバー使用時に無敵時間を設定できるようにした
  • version 0.40(β版)

  • チュートリアル用に少し修正
  • 簡単なチュートリアルを作成
  • version 0.39(β版)

  • 自機が破壊されて復活したときにHPが回復しないバグを修正
  • HP回復アイテムが効いていなかったのを修正
  • スイングショットの一発目が違う方向へ発射されることがあるのを修正
  • ステージ編集で座標配置時にオフセットの指定ができるようにした
  • ステージ編集で配置中にガイドカーソルが出るようにした
  • 弾幕単体デバッグでエラーが出るのを修正
  • version 0.38(β版)

  • パスで移動経路を指定できるようにした(ヘルプ未装備)
  • (スクリプトの移動−パスコマンドから指定)
  • ステージ編集で座標配置時にスナップサイズをいくつかから選択できるようにした
  • オプションに回転タイプを追加した
  • version 0.37(β版)

  • アイテムを自機へ引き付けるようにした(キャラクタ設定のアイテムページ)
  • メインウエポンをボタンで切り替えれるようにした
  • version 0.36(β版)

  • 速度アップダウン時にループできるように修正
  • 連射パッドを使うとディレイ以上に連射できたのを修正
  • スクリプトから背景のスクロール速度や描画カラーを変更できるようにした
  • ただし、速度を変更した場合、ステージ編集での敵配置時のタイムラインと背景が同期できなくなります(配置に問題はない)
  • それとステージ単体デバッグ時の開始タイムを設定した場合も同じことが発生します
  • version 0.35(β版)

  • 自機のショットにスイング(ウエーブ)の設定ができるようにした
  • オプションに本体と同武器を使う設定を追加
  • 速度アップダウンボタンが効いてなかったのを修正
  • version 0.34(β版)

  • プレイヤー(ショット含む)の横スクロール対応を自動化した(今までの設定はなくなりました)
  • version 0.33(β版)

  • 自機のオプションを簡易的に作成できるようになった(プレイヤー設定から)
  • version 0.32(β版)

  • ゲージの増減の項目に自機が破壊された場合を追加
  • プロジェクトファイルと違うフォルダにデータを置いているとビルドに失敗するのを修正
  • 武器の発射ディレイが効いてなかったのを修正
  • version 0.31(β版)

  • 解像度を640x480以外にしたときに正常に描画されないバグを修正
  • (解像度を変更する際はレイアウトも同時に変更する必要があります)
  • version 0.30(β版)

  • スコアランキング画面を作成(タイトル画面でXボタン)
  • ただし、ネーム入力は未対応。"TEST PLAY"と固定名になります
  • リプレイはランキング画面から再生するように変更
  • (ランキング画面で上下左右でスコアを選んでAボタンで再生)
  • version 0.29(β版)

  • 当たり判定の分割方法を少し変更
  • 当たり判定を表示するとバグる報告があったので修正してみた
  • version 0.28(β版)

  • 当たり判定の表示のONOFFを追加
  • 当たり判定の自動分割を追加
  • BGMのミュートがバグっていたのを修正
  • version 0.27(β版)

  • エフェクトにUVスクロールを追加
  • readme.txtにライセンスについて追記
  • version 0.26(β版)

  • 自機のアニメパターンが左右と上下が入れ替わっていたバグを修正
  • version 0.25(β版)

  • キャラクタウインドウを2回目表示するとエラーがでるバグを修正
  • version 0.24(β版)

  • 頂点変形エフェクトパラメータをスクリプトから変更できるようにした
  • version 0.23(β版)

  • テクスチャフィルタ、ファンクションを設定できるようにした(スクリプト-描画方式)
  • 自機のアニメーションを8方向登録できるようにした
  • version 0.22(β版)

  • キャラクタでスプライトの代わりに文字列を表示できるようにした
  • キャラクタに頂点変形エフェクトを実装
  • version 0.21(β版)

  • リプレイを仮実装(プレイ時に自動保存、タイトルでBボタンで再生)
  • 座標の計算方式を少し変えてみた
  • version 0.20(β版)

  • レイアウトにスプライトを登録できるように
  • ゲームオーバー時にキャラクタが残るバグを修正
  • マニュアルの更新

  • version 0.10 α9
  • ゲームオーバーとコンティーニュを作成しました
  • version 0.10 α8

  • レイアウト関連を変更。項目ごとにフォントを指定できるようにしました
  • サブウエポン発射時にメインウエポンを停止できるようにしました
  • その他構造改革(default.sbdはdefault.binに名前が変わりました)
  • version 0.10 α7

  • データ不足時にツールが落ちるのを緩和しました
  • (default.sbdは編集しないでください)
  • version 0.10 α6

  • 影の表示位置がおかしかったのを修正しました
  • ゲージ用にスプライトを登録できるようにしました
  • ステージ編集のチェックボックスがおかしかったのを修正しました
  • インポートが動かなかったバグを修正しました
  • ステージごとにレイアウトを変更できるようにしました
  • 横シューに暫定対応(サンプルで横に対応してるのは一号機のみ)
  • version 0.10 α5

  • オブジェクトに影を描画できるようにしました
  • フラッシュ効果を実装(画面の特定のキャラを別のキャラに変換)
  • その他細かいバグ取り
  • version 0.10 α4

  • 自機にカウンター攻撃(かすり時に発生)を設定できるようにしました
  • 自機の攻撃レベルの設定がバグっていたのを修正しました
  • ゲージの処理を実験的に入れました
  • version 0.10 α3

  • テストプレイ時に無敵とミュートをできるようにしました
  • 優先順位周りを少し触りました
  • 通しプレイで面クリア時にプレイヤー情報がクリアされないようにしました
  • version 0.10 α2

  • 配布ファイルの実行ファイル名、アイコンを変更できるようにしました
  • 自機にオプションが付けれるようにしました(まだ低機能ですが)
  • 各パーツデータの複製が作れるようにしました
  • 画面外から弾を撃たないようにしました(デフォルトの場合)
  • version 0.10 α1

  • 配置情報からのパラメータでスクリプト内で条件分岐できるようにしました
  • スクリプト内でZ値のオフセットを変更できるようにしました
  • ステージ途中からの開始時に座標配置の敵も動作するように修正しました
  • version 0.10
    以前の履歴は省略