▲戻る

スクリプトコマンド


移動


直行座標

移動先の指定をXY座標で指定します

移動先へ到達後もそれまでの移動速度はキープされます

  • 移動先指定
    1. 目標座標を絶対値で指定する
      移動先の座標を絶対座標で指定します。画面の左上が(0,0)のポイントになります
    2. 目標座標を相対値で指定する
      移動先の座標を現在座標からの相対座標で指定します。正の数なら右下、負の数なら左上方向になります
    3. 移動力を直接指定する
      XY方向の移動力を指定します
  • 乱数で範囲指定
    • 目標座標、および移動力を指定した範囲からランダムに選択します

  • 移動方式
    1. 等速で移動する
      目標座標まで等速で移動します
    2. 等速で移動する
      目標座標まで等速で移動します
  • 移動に要するフレーム数
    目標座標まで到達する時間をフレーム数で指定します、最短で1フレームかかります

極座標

移動する向きと速度を変更します

移動先へ到達後もそれまでの移動速度はキープされます

  • 角度指定方法
    1. 一度だけ角度変更
      現在の進行方向へ指定角度を最初のフレームのみ加算します
    2. 毎フレーム角度変更
      現在の進行方向へ指定角度を全てのフレームで加算します
  • 相対角度
    変更する角度を相対値で指定します
  • 速度
    相対にチェックが入っている場合は相対速度、入っていない場合は絶対速度を指定します
  • 移動フレーム数
    指定したフレーム数だけ移動を継続します

誘導

ターゲットに向かって移動するように方向を修正します

  • ターゲット
    1. プレイヤー
      プレイヤーに向かって方向を修正します
  • 移動速度
    速度を絶対値、もしくは相対値で指定します
  • 最大角度
    修正角度の1フレームあたりの最大値を100倍した値で指定します(50を指定すると1フレームあたり0.5度まで角度修正が行われます)
  • 追尾フレーム数
    追尾を実行するフレーム数を指定します。指定フレーム経過後は直進します

拡大縮小

縮尺を変更します

  • 目標縮尺
    等倍を100とした倍率で指定します。200なら2倍、50なら0.5倍になります。相対設定にチェックを入れると、現在の縮尺に乗算されます
  • 変化に要する時間
    縮尺の変更が完了するまでの時間をフレーム単位で指定します

回転

ターゲットに向かって回転します(移動方向は変化しません)

  • ターゲット
    1. 角度指定
      指定した角度に向かって方向を修正します
    2. プレイヤー
      プレイヤーに向かって方向を修正します

    3. 親が存在する場合に親に向かって方向を修正します

    4. 子が存在する場合に指定した子に向かって方向を修正します
  • 子ID
    ターゲットが子の場合に子を選択します
  • 目標角度
    角度指定の場合の目標角度を絶対値、もしくは相対値で指定します
  • 変化に要する時間
    回転の変更が完了するまでの時間をフレーム単位で指定します

速度

速度を修正します

  • 目標速度
    目標とする角度を絶対値、もしくは相対値で指定します
  • 変化に要する時間
    速度の変更が完了するまでの時間をフレーム単位で指定します

パス

指定されたパスを実行します


停止

チェックした項目の実行を停止させます


▲戻る