下
製作者の館
402:HIROSI ★ 2011/08/12(金) 18:54:05 ID:???0 [sage] ヤター! ビーフカレーLEE30倍、30個届いたよー! 早速お昼にいただきました 去年より辛いような気もする・・・んまかった!
403:HIROSI ★ 2011/08/13(土) 02:34:40 ID:???0 [sage] ・・・ニコニコに紹介動画を作るとして まずは74復活させるべきか 問題は戦車砲撃たせたいんだけど・・・ これどうすりゃいいか分からん。
404:HIROSI ★ 2011/08/13(土) 03:33:35 ID:???0 [sage] 頭痛くなりそうだ 今の操作方法は・・・ A、SとK、Lでそれぞれ砲塔と車体の向きと進路方向を制御してる。 正直この仕様じゃ内部に使用されていない74サーフェスを全て開放すると 操作が複雑になるしキーもいっぱい使うことになる そこで、砲塔の向き、車体の向きをそれぞれ変数だか関数だか知らないけど 0と1で制御、その上でキー操作すると例えば 砲塔をユーザーに向けて、車体を左にして左方向へ走行 ということが可能なんじゃないかな〜とほろよい白いサワー飲んで ボケッとしている頭に浮かんだ。 まぁ・・・昼にでもやってみますかね。 あーなんかHDより複雑になりそ。
405:HIROSI ★ 2011/08/13(土) 20:03:01 ID:???0 [sage] 取り合えず74の動作テストは出来た しかし・・・面倒なことになりそうだ AAも新規に作らなきゃいかんし、一番の問題は射撃なんだよなぁ どうすればいいのやら。
406:HIROSI ★ 2011/08/13(土) 21:57:10 ID:???0 [sage] ・・・ぐぁぁ 最初は来週にでも上げられるだろうと思ったけど なんつーかヤクい状態になってきた とにかく頑張るか。
407:HIROSI ★ 2011/08/14(日) 03:07:40 ID:???0 [sage] 疲れた まだ後3つ分のイベントを入力して、 テストして動いたら、やっと次は走行テスト ところが今のコードだと走行中に砲塔動かす度に走行停止しちゃう・・・ また新しいコード作らなきゃならないのかな・・・ はぁ・・・寝ようかな。
408:HIROSI ★ 2011/08/14(日) 06:51:38 ID:???0 [sage] 結局寝なかった んでもってXファイル見てた。 あまり眠くない 取り合えず夜まで起きていようかな とにかく走行テストに移りたいから残りのコード書くか これ書いた所で走行のコードもまた書かなきゃならん・・・ でも恐らく74が動く程度じゃ誰も感動しないと思う つーことで74完成したら新しいおまけを作ろうと思う ただ予定しているAAはあるものを流用するので 殆んど新規に作る必要はない 問題は74の辞書を流用できない事・・・ん・ナもって脳内で辞書作りした感じでは 元ネタで重要な、ある動作を再現させる事が出来るか怪しい感じだという事 弱った え?新キャラ?・・・ち、ちょっと容姿につまずいて・・・・・・ 絶賛遅延中です・・・すみません 何とか9月末には出したいです。
409:HIROSI ★ 2011/08/15(月) 09:16:22 ID:???O [sage] うーん・・・ 取り敢えず74式戦車が完成したらニコニコに上げてみるか で、新しいオマケというか機能つけたらまた上げるとしよう。 正直、自サイトって弱小だから伺かユーザーさんのR-TYPERには ある程度浸透していると思うけど 他のR-TYPERやメタルマックスユーザーには知られていないと思う ニコニコに上げるのは六葉や自サイトA-TYPEをもっと広く知って貰いたい為。 でもダイレクトに感想というか反応が来るから、かなり勇気いるなぁ まぁでも動かないよりマシかな。 取り敢えず散髪に行こう。
410:HIROSI ★ 2011/08/16(火) 03:59:18 ID:???0 [sage] ・・・やっとコード入力したのに想定した動きにならん・・・。
411:HIROSI ★ 2011/08/16(火) 05:09:31 ID:???0 [sage] ・・・砲塔と車体の動きを連動させようとしたけど 上手くいかない 砲塔が左を向いていたとする で、車体の向きを固定して砲塔だけ動かしたり 車体だけ動かしたりしたかったんだが・・・ 何か別のコードを考える必要があるか もしくはキーを全て活用・・・いや・・・それは不味い 使い勝手が悪すぎる 少しは自動化させないと。
上
前
次
1-
新
書
写
板
AA
設
索
更
(
携帯からメールで投稿する
)
製作者の館 http://www.esc-j.net/a-type/test/read.cgi/yakata/1288504733/l50